自己啓発

時間を作って自己啓発! モチベーションアップする方法

時間はあるんだけどなかなかモチベーションが上がらない。モチベーションをあげるために具体的な方法があれば教えて!

上記の悩み解決します!

この記事は自分との向き合い方がわかり、人生をより効果的に日常を過ごすことが出来ます。そのためのモチベーションのあげ方もわかります

この記事の信頼性

下記は私の経歴です

  • 19歳から店長経験 20年間の飲食店店長・エリアマネージャーの経験
  • 会社で自己啓発の活動を毎月行っている
  • 年収800万円以上稼いでいる
  • 年間売上1億円以上の店舗で人員不足で困らないスケジュール作成に安定的に成功
  • 時間帯別売上昼部門日本一を獲得 売上全国1000店舗以上ある中で常にトップ10以内

実際に経験して、失敗したことや、成功したことで現在自分がモチベーションあげるためにルーティーンとして行なっている行動、手法を共有できたらと思います。

 

まず自分と向き合う時間を作ろう

自分と向き合う時間を作ることでやりたいことが明確になり、ワクワクしてきます

方法はノートに書いてもパソコンに向かってカタカタと文章を打ってもどちらでも好きな方でいいです。

そしてまずは

「夢のマスターリストを作成しましょう」

自分が叶えたい夢を100個書いてみましょう。書いてみるとわかりますが、多分5個くらいで手が止まると思います。

「夢」というと大きく構えて考えてしまうので、欲しい物や旅行で行ってみたい場所など、ちょっと頑張れば手が届くもので大丈夫です。10個くらいで諦めずにできるだけひねりだして書いてみましょう。

私が初めてこの作業をしたのが19歳の時でした。当時勤めていた会社の社長に「夢のマスターリストを書く事、そしてそれに対して自分と向き合う時間を作る事をまずは半年続けてみなさい」と言われ、なんとなく書き始めてみました。

当初の私は夢も、目標も、欲もなく書くのが大変でした。欲がないので、なんとなく「欲しいかも」、とか「行ってみたいかも」、という事を書きまくりました。 書き始めの頃はなかなか書けないと思います。

理由は2つあります。

1つ目は、そういう事を考えることに慣れていない、書くことに慣れていないということです。自分と向き合う時間を大切にして、真剣にその時間を作っている人は結構少ないのです。

2つ目はその事を手に入れる事を諦めているもしくは本気で手に入れようとしていない。要するに妥協してしまっているという事で

続いて

「豊かな人生を歩むためにはどうしたらいいか」

書いてみましょう。これは私自身週に1度行っている作業です。日によって気分で書く内容は変わりますが、ルールとしては

「これからどうするか」を前向きに淡々と書きます。反省はしても良いです。マイナス思考はダメです。愚痴もあまりよくないですが、書きなぐって発散して次に切り替えられるツールになるなら良いと思います。

何かやりながら考えるのではなく、出来れば喫茶店など、静かなところでやる事をオススメします。 これは、今の自分を客観的にみる作業を行うことにより、冷静に今の自分がどんな状況にあり、どうしたいのかが分析出来ます。

この「どうしたいか」がとても大切です。夢のマスターリストとリンクさせ、それを達成するためにはどうしたら良いか、逆算して計画を立てれば必ず到達できます。100%必ずです。

モチベーションてどうやってあげるの?

モチベーションは小さな目標達成の連続で上がります

モチベーションを上げるためには様々な方法があると思いますが、実体験として一番納得できるのが小さな目標達成の積み重ねでした。

そもそもモチベーションはなんで下がるのでしょうか。 学生の頃の宿題やテスト勉強もなかなか取り組めず後回しにして、追い込まれるほど「罪悪感」のようなものに襲われたことがあると思います。

仕事でも期限が決まっている仕事や、人と約束して、「やってくださいね」とお願いされていた事もなかなかできなかったり。

人はやるべき事をやれずにいたり、自分との約束を守れないと、「罪悪感」のようなものに襲われたり、ストレスを感じます。 でも目先の楽をとってサボってしまったりします。

れがモチベーションを下げる要因です。

モチベーションを上げるには、小さな事で良いです。

毎日目標を設定しましょう。

目標といっても、午前中はこれをやろう、とか5個ある作業のうち1つだけやってみようなどその程度で大丈夫です。1つでも良いので今日何をするかを決めてやるだけです。それだけでモチベーションが上がります。

これは上記で述べた、罪悪感やストレスを解消する行為にあたります。そしてやるべき事をやると、人は充実感や達成感を得られます。

もう一つ

休日の過ごし方がとても重要です。

休日にダラダラと過ごしてなんだか勿体無かったなーと、気分が下がることありませんか?これも罪悪感に似たストレスになり、そのまま気分が晴れず次の日の仕事に取りかかると、またモチベーションが上がるまでに時間がかかります。

ではどうしたら良いか 休日の過ごし方を計画的に行いましょう これだけでモチベーションは高い状態で維持されます。これも先ほどの仕事の日と同じように、午前中に何をしよう、午後はここへいって用事を済ませよう。など、この程度で大丈夫です。

ぜひ試してみてください。モチベーションを上げることが難しいと思っている人は多いと思います。まずは上記の事を実行し、体感して欲しいです。

実行しよう

やったほうが良いなと思ったら行動するべきです。

本を読んだりセミナーに参加するとモチベーションは上がりますが、その時点ではほぼ過去の自分と変わっていません。日々の行動が変わらなければその学んだ時間は無駄になります。

モチベーションを上げるためにはコツがあります。 そもそもこの記事を見ている方はモチベーションがなかなか上がらず困っている方が多いと思うので、自分と向き合う時間や夢のマスターリストを書いたり、日々目標を設定する事へも行動をうつす気力がないかもしれません。

世の中には様々な哲学書やセミナーでモチベーションアップの手法があると思いますが、そもそもモチベーションが低い状態でこれらに手を出しても大きな成果は得られないと思います。そんな心当たりありませんか?

それは、現在自信がなかったり、マイナス思考であったりと、他の意見を素直に取り入れて前向きに進もうという状態ではないからです。

まずは過去の自分を許してあげてください

なんか宗教っぽいですが違います(笑) 現在モチベーションが低かったり、マイナス思考から脱せない理由は負け癖がついていて、自分にはできないと、どこか諦めてしまって、「どうせ努力しても変わらないから、目先の楽を取るよ」という状態であっても

それでも良い

と、自分を許してあげることです。過ぎてしまったことは変えることができませんし、大切なのは今からどうするかです。

そして計画的に過ごしましょうと上記に書きましたが、それも、もし約束が守れなくても良いです。自分を許してください。そしてまた目標を設定して下さい。 その繰り返しをしているうちに必ずやれるようになってきます。

失敗しても良いじゃないですか。やってみようと思い、行動した段階で勝ちです! モチベーションが低くても、マイナス思考でも、今これを読んでいるあなたは何か変わりたいと思ってこの記事を見ていると思います。 変わりたいのであれば、自分の行動、あり方を変えるのは必須です。行動しましょう!

まとめ

  • まず自分と向き合う時間る
  • 小さくて良いのでどう過ごすか計画を立てて過ごす
  • 実行する

自分を変えることは、実はそんに難しい事ではありません。ぜひ上記を参考に自分を変えることにチャレンジしてみてください。

自分を変えたり成長を実感することって楽しいですよ!

 




-自己啓発
-

© 2023 nobu blog  Powered by AFFINGER5